BLOGAbout my work
and what I felt daily life

Taro Yoshida BLOG吉田太郎のブログ

  • 19

    2月2023

    動画編集のこと

    CATEGORY |  SNS

    最近の動画編集は、どちらかというとインスタがメインとなっていて、Youtube動画はインスタ動画の流用が多い状態でした🎥   インスタに比重が偏っている一番の理由は「文字起こしがないから」。   これが無くなるだけで編集の手間が圧倒的に軽減されます☺️   ただ、それば…

    VIEW MORE

  • 18

    2月2023

    不具合確認@墨田区

    CATEGORY |  クレーム・トラブル対応

    新しく管理を請け負った物件の入居者から「照明が付きづらいので見てほしい」と連絡がありました📞   入居者とは面識がなかったので、挨拶がてら業者さんと一緒に本日行ってきました🚃       お客さんの話では「電気が付かない」「電気が暗い」といった内容を言っていた…

    VIEW MORE

  • 17

    2月2023

    痛み、ほぼ引きました。

    CATEGORY |  ブログ

    二週間前の今日は、頭痛が酷くて脳神経内科で診てもらった日です。   診察結果   その後の痛みですが、薬のおかげで殆ど痛みがなくなりました😊   当初は動くのもしんどいレベルでしたが、さすが処方箋、きちんと薬の効果が出ております💊   病院では二種類の薬をもら…

    VIEW MORE

  • 16

    2月2023

    西日のせいで諦めました

    CATEGORY |  SNS

    先週日曜にホームステージング物件の撮影に行きましたが、もう一件やった物件があるので、本日見に行ってみました🚃 まずはホームステージング前がこちら。 これでも十分カッコよく、特に無垢材で組んだヘリンボーン柄は圧巻の一言に尽きます😀 そしてホームステージング後がこちら。     家具…

    VIEW MORE

  • 13

    2月2023

    書類に追われて部屋見れず

    CATEGORY |  リノベーション・リフォーム

    昨日ホームステージングの部屋に行って撮影してきました📸   ホームステージングの破壊力   実はもう一部屋ホームステージングがありまして、本当は今日それを見に行こうと思っておりました。   ですが、急ぎの書類をやらなければいけなくなったので、今週木曜日に見に行こうと思っ…

    VIEW MORE

  • 12

    2月2023

    ホームステージングの破壊力

    CATEGORY |  賃貸管理

    朝イチで賃貸マンション定期清掃に行った流れで、賃貸募集物件の撮影に行ってきました🚃   降りた駅にはサザエさんたちがいました😁     目的地に着いて室内に入ってみると…     スゴいことになってました❗️   ホームステージ…

    VIEW MORE

  • 11

    2月2023

    異常なグラフ

    CATEGORY |  SNS

    2/11(土)は祝日なので休む気満々だったのですが、昨日の夜、事務スタッフから「2/11は祝日ですが会社のカレンダーでは出勤ですので、休む場合は有給となります」との連絡が…😭   連絡をもらったタイミングが昨日の内見後の電車内で、グッタリしているところで追い打ち掛けてきました👊 &nbsp…

    VIEW MORE

  • 10

    2月2023

    過去一番ツライ内見

    CATEGORY |  ブログ

    雪が降る降る詐欺を期待しましたが、残念ながら降りました…   しかも結構な勢いで降っております🌨   事務所を出る11時前、バルコニーからどれくらいの降ってるかを確認したら…     駅舎の屋根に積もってました😭   そして集…

    VIEW MORE

  • 09

    2月2023

    また雪の中の内見?

    CATEGORY |  ブログ

    毎年1月末、大手法人さんから新入社員用賃貸物件探し依頼が来ます。   初めての依頼は2017年。   コロナ禍の2021年はありませんでしたが、それを抜くと8年連続の依頼です😁   初期の取引では色々とすったもんだがありましたが、逆にそれが人間関係を強化する一助になった…

    VIEW MORE

  • 06

    2月2023

    最近の私の働き方

    CATEGORY |  ブログ

    コロナ禍では在宅勤務の比率が多かったけど、最近は出勤の比率が増えてきました。 そこで改めて「在宅勤務と出勤のメリットデメリット」を考えてみようと思います。 ただこれはあくまでも「私の働き方を基準」にしてますので、予めご承知おきください。   私が感じる在宅のメリットは「通勤時間がなくなる」…

    VIEW MORE