Taro Yoshida BLOG吉田太郎のブログ
-
27
8月2025
-
26
8月2025
またまたトラブル発生!?
CATEGORY | 賃貸管理 クレーム・トラブル対応
原状回復工事2日目。 今日は点検のために開けた場所を補修しました🔨 ボードを丸々交換すると手間もコストもかかるので、開口部を蓋するように補修。 さらに今後を見据えて、点検口も新設しました👀✨ 明日の最終日はクロスと玄関たたき部分のシートを張り替え。 これで一連の工事は完了となります。 今日は特に特に…
-
25
8月2025
室外機がない!?
CATEGORY | 賃貸管理 クレーム・トラブル対応
今日から3日間、漏水トラブル復旧工事の立会いです。 初日の本日は、エアコンのドレン配管の引き直し工事。 ところが…開始早々トラブル発生💥 エアコン本体を外すには室外機のガス抜きが必要なのですが、その室外機の姿が見当たりません。 全部で8部屋あり、7部屋は2台ずつ・1部屋は1台で合計15台。 でも敷地…
-
23
8月2025
いつ振り?の対面契約
CATEGORY | 賃貸管理
今日は本当に久々に、対面で賃貸の契約手続きを行いました。 最後に対面で契約説明をしたのがいつだったか…正直思い出せないくらい前です💦 慣れていないせいか、途中で喉はカラカラ。 「噛まないように」と意識しすぎて、いつもよりゆっくり話してしまいました😅 確かに対面手続きは、お客様にとって移動の手間もあり…
-
17
8月2025
新築現場と復活した木
今日はお盆休み明けということもあり、管理物件の巡回へ行ってきました🚶♂️ 中野区には弊社管理物件が2棟あり、1棟目から2棟目へ移動中に「ん?どこかで見たことある景色だな」と思う場所を発見👀 近づいてみると…まさかの新築マンション建設現場でした🏗️ 掲示されていた建築計画によると、工事は今年2月にス…
-
10
8月2025
ロック番号失念騒動
CATEGORY | 賃貸管理 クレーム・トラブル対応
先週金曜、漏水トラブルの対応を終えてヘロヘロになりながら事務所に戻り、報告書を作っていると一本の電話が入りました📞 受話器を取り、会社名と名前を名乗ると、開口一番── 「お客さん宛ての荷物を宅配ボックスに入れたけど、ロック番号を控えるの忘れて閉めちゃって開けられなくなったから、今すぐ開けてほしいんだ…
-
08
8月2025
原因特定
CATEGORY | 賃貸管理 クレーム・トラブル対応
本日は、先週土曜日に対応した漏水トラブルの第2ラウンド✅ 前回の調査でおおよその原因は掴めていたものの、具体的な漏水箇所までは特定できていません。 そこで本日は原状回復をお願いする施工業者さん2名と共に、現場へ再調査に向かいました。 入室してすぐの場所にあった水溜まりは、リビングのエア…
-
07
8月2025
-
02
8月2025
築浅マンション漏水トラブル
CATEGORY | 賃貸管理 クレーム・トラブル対応
先日ブログに書いた、管理を請け負うことになった築浅の賃貸マンション。 実はその一室で漏水トラブルが発生しておりまして、本日朝イチで現地調査に行ってまいりました🚗💨 まずはお客さまにご迷惑をおかけしたことをお詫びし、さっそく調査開始。 お話によると「玄関のたたき部分に水が溜まってくる」とのこと。 現地…
-
01
8月2025
-
31
7月2025
-
28
7月2025
建てた物件が繋いだご縁
CATEGORY | 賃貸管理
弊社で建設を手掛けた中野の一棟賃貸マンションの現オーナー様より、このたび新たに取得された一棟賃貸マンションの管理業務をお任せいただくことになりました😊 いや〜本当にありがたいお話です✨ 午前中には無事に物件の決済も完了し、夕方にオーナー様の事務所へ書類と鍵をいただきに訪問🚃 その後、一度事務所に戻っ…
-
27
7月2025
-
26
7月2025
-
19
7月2025
-
17
7月2025
-
13
7月2025
-
07
7月2025
-
04
7月2025
久々に荒れてないダストボックス
CATEGORY | 賃貸管理
管理をしていると必ず問題になるダストボックス🗑️ 最近では中野の築浅物件でもひどく荒れていたことがありましたが、実は駒沢の物件もたまに荒れ放題。 今日はその駒沢物件の巡回で、「ひどい状態だったら丸洗いだな…」と覚悟してフタを開けたところ、 なんと中は——まさかの空っぽ!! ここまで綺麗な状態は本当に…
-
03
7月2025
続・宅配ボックスの謎
CATEGORY | 賃貸管理
先週のブログで取り上げた、宅配ボックスのレバー開けっぱなし問題。 宅配ボックスの謎 本日現地巡回で確認してみたところ、やっぱり今回も開いてました…😤 荷物が入っているボックスだけでなく、空のボックスまでレバーが全開。 完全に確信犯ですね。 さすがにこれは腹が立ったので、今回は扉に注意喚起のPOPを貼…