BLOGAbout my work
and what I felt daily life

Taro Yoshida BLOG吉田太郎のブログ

07

10月2021

歴史を学ぶことで、考え方が多角的になった。

CATEGORY |  ブログ

私は歴史が非常に好きで、暇さえあれば書籍やネット記事、動画を漁っております。

 

最初は日本史ばかりでしたが、ここ数年は世界史を見るようにもなりました。

 

そうすると、私自身の「物事の考え方」が大きく変わりました。

 

どう変わったかというと、今まではある一つの出来事を近視眼的に見ていたのが、多角的に見るようになったのです。

 

 

 

■見方を変えると別のものに見える

 

例えば世界地図。

 

日本国内で売っている世界地図は殆どがこんな感じ。

 

 

この地図は、私が2ヶ月前に本屋さんで買ってきて自宅のワーキングスペースに貼っている、幼児向けの世界地図です。

 

日本を含めたアジアが中心にあるから、物事も日本が中心というような気がします。

 

 

 

では、この地図をヨーロッパ中心にするとどう見えるでしょうか?

 

 

日本を中心としたメルカトル図法を切り張りしているので、各国の位置は正確ではありませんが、日本は東の端っこになってしまいました。

 

第二次世界大戦後に極東軍事裁判が開かれましたが、この地図を見ると裁判名の由来がわかりますね。

 

 

 

では、アメリカ中心だとどうでしょうか。

 

 

日本の位置は、太平洋を挟んでアメリカ・ヨーロッパの資本主義陣営と、共産主義国家の中国と超大国ロシアの間にあります。

 

日本や朝鮮半島が「資本主義陣営の防波堤」になっており、地政学的に見ても非常に重要だということがわかります。

 

同じ地図なのに、見方を変えるだけでこれだけ変わってしまうのです。

 

 

 

■見る方向を変えてみる

 

上記はあくまでも一例ですが、こういった多角的な思考ができるようになってから、怒ることがすごく減りました。

 

ある出来事を、自分目線で見ると全く理解できないことも、相手目線で見ることでわかることがあります。

 

社会人の立場では理解できなくても、学生の立場ならわかることもあります。

 

自分が子供の時に理解できなかった親の言葉を、自分が親になったらわかることもあります。

 

見る方向を変えてみる。

 

私にとってはとても大事な考え方の一つです。

吉田太郎のブログ