Taro Yoshida BLOG吉田太郎のブログ
28
6月2025
最近のAI事情
CATEGORY | ひとりごと
普段から業務や日常でお世話になっているChatGPT。
これまでは「調べもの=Google」が当たり前でしたが、最近はその割合が確実にChatGPT寄りにシフトしています。
実際めちゃくちゃ便利ですし、作業効率が格段に上がっているのは間違いありません。
…が、どんなに優秀でも“万能”というわけではないのが正直なところ。
例えば、最新情報の取得、事実の正確性が求められる場面、リアルタイムデータを使ったグラフ作成。
こういった用途では、ChatGPTはやや苦手。
そんな時に使っているのが、Googleの生成AI「Gemini」。
こちらはリアルタイム検索や事実ベースの回答、Googleサービスとの連携などに強みがあり、うまく補完してくれます。
一方で、ChatGPTの強みはというと、文章のクリエイティブ性、翻訳・要約・言い換えなどの言語タスク、自然で心地よい対話。
このあたりは、動画編集の原稿づくりなどで本当に重宝してます。
ここ数ヶ月使い倒してみて、それぞれの「得意・不得意」が見えてきました。
これからは目的に応じてAIを使い分けることで、もっと便利で快適な日常が送れそうな予感です😊