BLOGAbout my work
and what I felt daily life

Hayato Hamada BLOG浜田隼人のブログ

03

2月2022

GOOD &NEWと左ハンドル

CATEGORY |  日常 アメ車LIFE 仕事

今年から週一回ではありますが、朝礼をやってますニコニコニコニコ今日はそんな日照れ照れ

朝礼の中で、GOOD &NEWというのをやってますおねがいおねがい

日常の中で見つけた良いこと、または新たな発見をシェアして拍手〜、という感じですニコニコニコニコ

ウチは毎日でなく週1だけなので、GOODもNEWも両方発表してもらってますニコニコニコニコ

GOOD &NEWの効果は色々ありますが、僕の目的とするところは二つキラキラ

日常の中でポジティブな目線と新たな気付きを得る習慣を付けて欲しいからですニコニコニコニコ

例えば今日の例で言うと、ある社員さんが「駅までの道で一つも赤信号に引っ掛からなかった」とGOODを発表してくれましたニコニコニコニコこれってめちゃくちゃハッピーになる出来事ですよね!!僕が同じ立場だったら相当嬉しいし、GOOD &NEWをやる目的は、正にそういうところなんですニコニコニコニコ

たかが毎日の同じ道の通勤、されど同じ道の通勤ニコニコニコニコその中にもハッピーに、ポジティブになれる出来事ってあるんですよねおねがいおねがい

別の社員が別の日のNEWで「冷凍餃子の自販機を見つけた」とウインクウインク

これもGOOD &NEWをやることにならなければ、見過ごしていたかもしれない、もしくは見過ごしてなくても、ただ何となく「へー」くらいの感覚で意識から一瞬で消えてたかもニコニコニコニコ

なので強制的にGOOD &NEWをやることでこういう視点を持つ癖をつけて欲しいわけですニコニコニコニコ

もちろん、僕自身もですニコニコニコニコ

そして早速GOOD &NEWが起きましたキョロキョロキョロキョロ

車がアドブルーを入れなきゃで、ディーラーさんに持って行ったら、アドブルー不足ではなく、アドブルーが上手く噴射してない、要は故障であるとガーンガーン

いや、ぜんぜんGOODでなくBADなんですがえーんえーん

急遽代車を用意してくださったんですニコニコニコニコしかしそれが、、、

「すみません、急遽なんで代車に回せるのがなくて、洗車してない汚れてるものですが良いですか??」

「ぜんぜん構いません、むしろ急遽なのに代車用意してくれてありがとうございますニコニコニコニコ」プチGOODですニコニコニコニコ

「それと、、、 左ハンドルで大きめの車種なんです、、、」

一瞬マジかーびっくりびっくり大丈夫かな、、、 BADと思いましたが、そもそも今月末か来月中に来る新たな車はアメ車で左ハンドル、しかもデカいてへぺろてへぺろ

視点を変えれば、左ハンドルの練習になって良いじゃない!!!!

しかも社員で元車屋さんがいて、左ハンドルもちょいちょい運転する機会あったけど、慣れると大丈夫、とも聞いていたので、練習、練習という捉え方で、一気にポジティブに変わりましたおねがいおねがい正に物事の捉え方を変えるだけで、GOODの発見ですニコニコニコニコ

さて、左ハンドルで早速運転してみるとニヤリニヤリ

もちろん違和感ありで、大きいし気を遣いますが、安全運転で無理をせず、大らかな運転になりますニコニコニコニコ

そうだ「アメ車は焦らずのんびり、大らかな気持ちで乗るもんだ」みたいなこと読んだことあるなぁニコニコニコニコ

もちろん右ハンドルの方が日本の交通事情が故に当然に安全なのですが、その分左ハンドルは気を遣って、無理せず焦らず安全運転を心掛ける必要がありますニコニコニコニコこの気持ちで運転すればむしろ今以上に安全運転を心掛けれるな、とニコニコニコニコ

正にNEWの発見でございます爆笑爆笑

というわけで、突然の車の故障という本来BADなところから、GOOD &NEWを発見できましたよ爆笑爆笑

毎日毎日、こんなマインドでいれるように心掛けていきたいと思いますニコニコニコニコ

我が家の決して広くはない駐車スペースにも、何とか大きい左ハンドルを駐車することができましたニコニコニコニコ

焦らず、ゆっくり、何度も切り返せば駐めれるものですね爆笑爆笑

浜田隼人のブログ