Hayato Hamada BLOG浜田隼人のブログ
29
9月2021
登園拒否②
上の子は宣言通り昨日も登園拒否!
さて、その子を連れて、葛西の案件現場確認に行ってきました
日頃より、どちらかというと都内なら西側を取り扱うことがほとんどなので、まったく馴染みのないエリアです
どこで乗り換えて〜、なんかを調べて、子供にとっては冒険気分ですね
葛西の駅は地下鉄博物館があるので、寄りたいとなったらどうしようかなと思いつつも、何事もなく物件に行って、帰って来れました
「何でお父さんははらっぱ見るのがお仕事なの」と質問が
「ここをいくらで買って、お家かマンションかをいくらで建てて〜、、、とかがお仕事なんだよ」というと、、、「つまんないね」と返しが
そりゃそうだな、そりゃつまんないわ
「またなんか建ててるとこに連れてってよ」と、「こらこらお父さんはお仕事だから、遊びに連れてくわけじゃないから行き先は指定できないよ」
そんなやり取りをしながら帰って来ました
さて、夜の話。
妻とこの会話を聞いてて。
「9月の途中までは〇〇は偉かったし、それまでは頑張ってたから褒めてくれないかなぁ」
「10月になったらまた頑張るつもりだから」
しまった、何気ない会話の中で、「(下の子の名前)は保育園頑張ってるなー」とかそういうのを聞いてて反応してる様子
決して登園拒否を責めたことはなかったですが、本人も気にしてるようです
子供が自分で「こんなことがあってしまって暫く通いたくない」ということを僕ら親にしっかり説明できたことは、それは勇気というやつで〇〇もちゃんと頑張ってる、ということを説明しました
何気ない会話も少し気を付けないとですね
さて、また時間が流れて夜中頃。
子供達が寝て、自分たちも少し寝落ちしてしまい、それから2人それぞれ仕事をしてると時計はもう夜中の2時、、、
「なんでこんな時間まで仕事してんだろう」と妻がボヤく
自分は自分で会社をやってるので、それは当たり前のこと、しかし妻は普通の事務職のサラリーマン。
家事、登園拒否の子供を交代で見ながら仕事もこなす
まだ2日目とはいえ、楽ではありません
「まぁずっとこれが続くわけではないし、先のことを考えても仕方ないから、今を乗り越えてようぜ」ということで眠りにつきました
そんなこんなでブログ更新を忘れてましたが、直ぐに朝は来てしまっ
さすがに子供より先には起きれず、元気な声で起きました眠いけど、子供たちの元気な声に励まされます
さて、今日は妻がお休みで、妻の親族も子供たちの面倒を見に来てくれます自分は仕事を頑張ろうっと