BLOGAbout my work
and what I felt daily life

Hayato Hamada BLOG浜田隼人のブログ

04

11月2021

文化の日

CATEGORY |  家族 日常

水曜日だけど祝日。妻は水曜日が定休日なので祝日と重なり、とても久しぶりに旧友と集まるとのことニコニコ

しかも僕に気を使ってか、子供2人とも連れて行くとびっくり

月初は2人のお迎え任せてるから、仕事が追いついてないでしょ!?照れ

察してくれてありがとうニコニコニコニコ夜にやってるものの、なかなか追い付いてこない現実てへぺろ

というわけで昨日は10時頃から集中して溜まった業務をこなせました爆笑

妻は16時頃には解散するとのことなので、16:30頃に帰ってくる、子供たちが寝ちゃったらお迎え行かないとなので、15時までには片付けておきたいな、ということでしっかりプランを立てることでかなり捗りましたニコニコ

15時頃にひと段落して、連絡はないままなので、読書タイムニコニコ

文化の日だから!?!?いやいや、そんなの関係なしに、久々に売れてる文庫本が読みたくなったのですニコニコ

普段はどうしても経営、経済本全般を読んでいるため、なんかそういう縛りなく、今世の中で売れてる本を読んでみたくて、前々日にAmazonでランキング見て買っておいたのですニコニコ

とはいえまさかゆっくり読める時間が取れるとは爆笑爆笑

気を使って2人を連れて行ってくれた妻に感謝ですニコニコニコニコ

読んだ本は「三千円の使い方」という本ニヤリ

女性が主役の女性の目線の本で、馴染めるか!?というと微妙でしたが、とても勉強になり、スイスイ読める本でしたニコニコニコニコ

漠然と家族子供の未来が不安になったり、どうしても他人家族と比べてしまったり、夫に先立たれた高齢女性の漠然とした不安や生き甲斐、熟年夫婦の悩み、何故かダメンズに惹かれてしまうその魅力だったり、小説なんだけどリアリティがあって、面白かったですニコニコニコニコ

どんな立場、どんな経済状況であれ、漠然とした不安があったり、比べても仕方がないとわかっていても、他人と自分を比較して虚しくなったり、と女性も男性も、年齢も立場も関係なく、同じような悩みを抱えてるんだろうなぁ、としみじみと思いましたニコニコニコニコ

僕なんかは経営者という立場で、周りの人からしたらきっと羨ましがられる、はたまた疎まれる立場ショボーン間違いなく恵れている立場だとは思いますニコニコ

それでもやはり他人と比べて自分は、、、 なんて比べたり、先行きや日々のことで悩んだり、悩みから解放されることはないですし、悩むことも仕事と思ってます、それでも経営ということから一瞬だけでも離れたくて、文庫本を読みたくなったのが事実ですニコニコニコニコ

そういう意味では、みんな人それぞれ悩みがある、という当たり前のことを認識できて、少しだけホッとした自分もいましたニコニコニコニコ

そんなしてる内に17時頃に妻から連絡があり、駅まで迎えにニコニコニコニコ

家で仕事をしてることは常々ですが、妻に仕事の話をすることは、まぁまずありませんニヤリ

それでもきっと何かを感じ取って、1人になれる、貴重なフリーの1日を作ってくれたことに、本当に感謝、感謝の文化の日でした爆笑爆笑

テレビを見てボーっとソファで過ごすことも出来たでしょうが、そんな一日にしないで良かったですニコニコニコニコ

浜田隼人のブログ